ズーマーにもたくさんのマフラーがでています。
なかでもビームスのマフラーは有名ですよね。
ビームス(BEAMS) フルエキゾーストマフラー SS300 ソニック
選ぶときはFI用とキャブ車用と気をつけて購入してください。
目次
BEAMSマフラー カーボンサイレンサー

以前持ってたホンダ エイプ50も同じカーボンサイレンサーにしてました。
ブラックの車体にマッチしてますよねー。
ZOOMER(ズーマー) BEAMSマフラーに替えた結果
見た目がかっこよくなる(ここ重要!
音が大きくなる(調整可能
抜けがよくなる(キャブ車の場合に影響がある。
車体への取付け
マフラーと車体のマッチングさえ間違わなければボルトオンで取り付け可能。
ズーマー用という事であれば、あとはキャブ車用かFI車用の違いもあります。
BEAMS SS300 マフラーの音量
単純に大きくなります。
物によって高音、低音と特性が変わる場合も。
音量の調整は、バッフルで行います。
BEAMSの場合の音量の違いは動画を確認してください。
ノーマルバッフル
バッフルなし
経過後の音量![]()
取付け直後と数年後とでは明らかに音量が違うように感じました。
ノーマルバッフルでも結構な大きさの音になりますので注意が必要。
BEAMS マフラー 走行中はこんな感じ
簡単にカーボン化するカスタム方法
一番簡単な方法はカーボンシートを巻くことです。
数百円で手に入るので巻いて貼り付けるだけ!
こちらも過去にやっているのでチェックしてみてください。
とても簡単です。
注意としては、熱によってカーボンシートがだれる可能性があります。
私の場合は毎日乗ってたけど大丈夫でしたよ。

